ぼーけん研究所

静岡大学生の初心者ブログです。

古代魚ポリプテルスってどんな魚?飼育方法と魅力


f:id:kbo-kenblog:20190902031011j:plain

みなさんこんにちは!管理人のぼーけんです。今回は僕が大学1年生から2年間飼育している古代魚ポリプテルスについて書かせていただきます。

 

 

古代魚ってなに?

古代魚とは、古生代中生代の化石として知られ、絶滅せずに現代まで生き残ってきた魚類の総称です。「生きた化石」と呼ばれたりもします。アクアリウムで代表的なものでは、アロワナやガーなどがいますね。

 

tomikenblog.hatenablog.com

 

 

ポリプテルスって?

みなさんはポリプテルスってきいたことがありますか?ぼくは大学に入って魚好きたちに会うまでは全然知りませんでした(笑)。ポリプテルスという響きがかわいいなという風に思ってたくらいです。

ポリプテルスポリプテルス目・ポリプテルス科に属する魚です。1科・2属・11種・6亜種の17種ほどが知られています。すべてが熱帯アフリカに分布・生息する淡水魚です。ハイギョやシーラカンスと近縁であると考えられている。Polypterusは「多くの(Poly) ひれ(pterus)」という意味で、名の通り背中に小離鰭(しょうりき)と呼ばれる菱形の背びれが10枚前後あります。また、鱗は硬鱗(ガノイン鱗)と呼ばれる象牙質とエナメル質に覆われた菱形の鱗をもち、それらが皮のように連なって硬く体を覆っています。

魚なのに肺呼吸ができる!?

浮袋は2つに分かれ、肺のようにガス交換を行い、鰓呼吸と並行して空気呼吸を行います。稚魚にはウーパールーパーのような1対の外鰓(がいさい)があり大きくなると次第になくなります。この特徴から、ポリプテルスは魚類と両生類に進化する分岐点にある動物と言われています。すごいですよね?まるで始祖鳥みたいです。

 

陸地も歩ける!?

胸鰭のつけ根の筋肉も発達しており、歩いてる動画もあるほどです。ただぴちぴち跳ねてるようにも見えますが(笑)

 

ピノサウルスに捕食されてた!?

古代から生きてた魚なので魚食性の恐竜に食べられてたと想像するのはロマンがありますね(笑)

 

 

 

 

 

 

f:id:kbo-kenblog:20190902031452j:plain

この子はエンドリケリーという種類のポリプテルスです。現在約42センチほどで最大全長は70センチ。しかし、120×45×45の水槽ですのでこれ以上は大きくはならないでしょう。大型のポリプとしてはもっとも人気の種類で稚魚は低価格で販売しており、ホームセンターなどでもよくみかけます。

 

マハゼを咥え呼吸をしに浮上するポリプリちゃん。特徴である喉板(こうばん)が良く見える写真。

f:id:kbo-kenblog:20190902031509j:plain

肉食魚と言わんばかりの迫力。(ばく!)という音を立ててるところは飼育の醍醐味ですね。

 

f:id:kbo-kenblog:20190902031535j:plain

背びれを立たせた姿はまさに恐竜感

f:id:kbo-kenblog:20190902031524j:plain

正面顔はとてもキュートな一面を見せてくれる。

f:id:kbo-kenblog:20190902031604j:plain

ポリプテルスの餌は?

ポリプテルスは食欲旺盛で口に入るものなら基本的に何でも食べます。肉食性で生餌ではメダカ、キンギョ、川魚、カエルを与えます。生餌は栄養価が高く水も汚れにくいのでおススメです。人工餌では、カーニバル、キャット、クリルを与えています。人工餌を食べるようになったら餌の管理もしやすくなり、お金もあまりかからなくなりますが定期的に生餌や違う餌をあげています。人間でも違うご飯が食べたいですもんね。

 

f:id:kbo-kenblog:20190902031547j:plain

この子はコンゴ産ワイルド個体のポリプテルス・デルヘッジ。大型になる上アゴ系のエンドリケリーとは違いあまり大きくならない下アゴ系のポリプです。ネットでは最大全長40センチとありますが、そこまで大きくなることはほぼありません。飼育下だと30㎝いけばよいくらいです。またこの種類は20センチいこうは成長がゆっくりになります。

小さい水槽でも十分に飼育ができ、バンド模様や体色のグレーの濃淡の個体差が大きいのでコレクション性が高いのでお気に入りの個体を選びましょう。背びれが多い。

f:id:kbo-kenblog:20190902031626j:plain

僕はフィッシュレットを使っています。このアイテムは非常に優秀です。餌の食べ残しや糞を集めてくれ、なおかつエアレーションも行います。フィッシュレットの中にザリガニを入れると集めたものを食べて分解してくれるので臭いニオイがでなくなります。

また、熱帯魚なのでヒーターをいれ26~30℃くらいにしておきます。水温がさがると食欲が下がり大きく成長させられないので必ず入れましょう。

最後に

比較的おとなしく底棲のためほかの熱帯魚とも混泳ができ、病気に強く、飢餓に強く空気呼吸ができるため多少の停電や帰省などで死なないという飼育者の理想の魚と言えます。

大きい水槽など場所や初期費用こそかかってしまいますが、かっこいいポリプは魅力がいっぱいですので皆さんもぜひ飼育しましょう!