ぼーけん研究所

静岡大学生の初心者ブログです。

結局どの業界もブラックじゃね?

こんばんはぼーけんです。就活を進めてくうえで就活生はブラック企業を避けようとします。そこでどんな業界がブラックなのか調べてみたらどこもブラックに感じたので記事にしました。

 

 1 飲食業界 

学生が最もブラックなイメージを持っているのが飲食店ですね。ブラックな理由としては労働形態が労働集約型であるということです。労働集約型というのは人がいて働かないといけないというものです。僕は飲食店でバイトをしています。バイトをしたことがある方ならわかると思いますが一つの店舗に社員さんってほぼいないですよね?規模にもよりますが、大体は店長だけであとはバイトで店を回しています。残業はもちろん、一年中求人をだしてることからも察せますね。

 

2 建設業界

こちらも労働集約型の代表業界であり、また人で不足や高齢化がすすんでいることも要因かと考えられます。また、体力の面でもなかなかに大変です。転職サイトにも多く感じます。

 

3 博物館業界

僕自身生き物が好きで博物館学芸員の資格を取得し、昔はあこがれてましたがあきらめました。(笑)。理由はいくつかあって1つめは給料が低いということです。人気な職なので募集倍率が高く、狭き門でした。2つ目は生き物を扱う仕事ですので世話ということで残業手当が出ない・実質労働時間が長いという点です。

 

4 銀行・不動産などの金融業界

銀行の昔は儲かっていましたが、経済の影響を大きく受けてブラックになりつつあります。

不動産もノルマがきつい、グレーなことをしていることが挙げられます。

 

5 やりがい搾取の業界・華やかな業界

広告・マスコミ・旅行といった人気の業界はやりがい搾取により過酷な労働をさせられるそうです。また、給料が低いなど、やりがいを理由にブラックな環境に陥りやすいのでしょう。

 

6 ブラックと言われる業界

清掃・介護・物流・小売り・引っ越し・宿泊、、、、、

ほとんどじゃん、、っておもいますね(´;ω;`)

 

 

7 どのように就活を進めていくか

まとめると、労働集約型の業界や人手不足、やりがい搾取により仕事量や給料の面でブラック認定されやすいことがわかりました。

今回の記事ではとてもざっくりしたまとめ方をしました。人によっても職種によってもブラックかどうかの基準は違うので、自分が本当にやりたいことなのか、自分にあった働き方ができるかが大切だとおもいました。また、業界の中でも良い企業はあるので自分で調べてみると面白いかもしれません。

 

他のブラックな業界があったりしたらぜひコメントお待ちしております(笑)

 

ウシガエルってどんな味?静岡の公園で捕獲!?

f:id:kbo-kenblog:20200529050833p:plain

 こんにちはぼーけんです。みなさんはカエルって食べたことありますか?

僕は昔台湾の屋台で食べたことがあります。

なんとなく食べれるイメージはありますが日本だと食べる文化がないので抵抗がある方が多い気がしますね。

 ウシガエルってどんな生き物

アメリカ合衆国・カナダを原産地として生息している体長15~18センチほどになる大型のカエルです。流れの緩やかな池などに生息し、夜行性なので捕まえに行くときは夜が良いでしょう!

 

特徴は何といってもその鳴き声です。名前の由来のように「うぼぉーうぼぉ-う‘‘ぇっ」というウシみたいな鳴き声で鳴きます。

夜中に聞くとなかなかうるさく、人が吐いたり嗚咽しているように聞こえました。

( ´艸`)

 

特定外来生物

食性は肉食性で口に入るものなら何でも食べます。そのためその場所に生息する在来の生物まで捕食し生態系を破壊してしまうため侵略的外来種特定外来生物に指定されました。そのため、生きたままの運搬は法律違反になってしまうので、殺してから持ち帰り家で調理しました。

 

もともとは食用として持ち込まれた「食用カエル」

世界では食べる食材として養殖されていました。1950年から1970年に日本へ輸入され、これに関してウシガエルの養殖用の餌としてアメリカザリガニが輸入された。

 

ウシガエル - Wikipedia

 

f:id:kbo-kenblog:20200529061148j:plain実際に捌いてみた 

魚と違い抵抗感がありますが頭を切り落として内蔵を手で取り除きました。

この日は2匹捌いたのですが、一匹は雌だったらしく、腹の中に細かい黒い卵がはいっていたので、外来種駆除に貢献できましたね。上半身と下半身で分け、さらに二等分にすることで4つの部位に切り分けました。指はグロいので落としました。

 

身はきれい

僕は解剖実験で使うようなハサミを使い、皮に切れ込みを入れて引っ張り身と皮をはがしました。皮は意外に丈夫で硬いですが、きれいに剥けます。写真のように身の色は鶏肉のようなピンクで足の筋肉に驚きました。

 

意外に臭くない

正直汚い池でとれたので臭いのは覚悟してましたが調理の段階から臭無でした。

大概の自然採集の生き物は泥抜きを行い臭みをとるのでとても驚きました。
Σ(・□・;)

 

f:id:kbo-kenblog:20200529074313j:image

油でカラッとあげる

1匹は、シンプルに塩、胡椒をかけて素揚げにしました。塩をかけると肉がピクピクと動いていて神経が反応してるのを感じました。

 

2匹目は、みりん、醤油、砂糖をまぜた甘口ダレにつけ置きしたものをあげて手羽先風にしました。

f:id:kbo-kenblog:20200529080705j:image

テナガエビも食べました。美味しすぎた。

味はシンプル

 

鶏肉のようにたんぱくな味で、特にカエル味といったものは感じませんでした。

 

食感は繊維質

 

肉の繊維が強く、歯によく挟まります。しかし、無料で手に入る食材だと考えれば中々に上質な食材であると言えるでしょう。

 

いろんな調理法ある

 

いざ捌くに当たってネットでウシガエルについて調べてみると、鶏肉に使える料理はもちろん、結構様々な料理があったので、違った楽しみ方ができると思うので、また、とれたら美味しくいただこうと思います。

f:id:kbo-kenblog:20200529080724j:image

ブルーギルも取れたので駆除しておきました。

 

ウミケムシを退治しました

こんばんは、ぼーけんです。

前回ライブロック導入の記事を書いたのですが、導入前に行ったウミケムシの駆除について書きます。

 

f:id:kbo-kenblog:20200526030341j:image

増えすぎ注意

 

ライブロックには大量の微小生物が住んでいます。その中でも、厄介なのがウミケムシです。

ウミケムシは繁殖力があるので放置しておくと、増えてしまい困ります。

 

また、微弱な毒を持っているので刺されると手が痒くなったりするのでレイアウトを変えたり水槽をいじったりするのに不便になります。

 

基本的に自然から採集してきた魚や岩にはウミケムシやクモヒトデなどの小さな生物が隠れているので、水槽に入れる前にはメンテナンスが必要だとおもいます。
f:id:kbo-kenblog:20200526030354j:image

オキシドールで駆除できる!

 

具体的に最も効率的に駆除できるのは薬局で売ってるオキシドールになります。100mlで100円程度のものが売っているので、財布にも優しいです。
f:id:kbo-kenblog:20200526030358j:image

水槽に入れる前にバケツや隔離できる小型水槽に移します。
f:id:kbo-kenblog:20200526030346j:image

オキシドールを入れエアレーションをすると、写真のように、弱ったウミケムシ達が浮き上がってきます。
f:id:kbo-kenblog:20200526030349j:image

細かい穴や、岩にへばり付いているので入念に降ったり、ピンセットを使いつまみましょう。

 注意

 

また、オキシドールをやり過ぎてしまうとライブロックに住んでいる良いバクテリアも死んでしまうので注意が必要です。

f:id:kbo-kenblog:20200526030401j:image

こちらがピンセットで取り除いたウミケムシです。ゴカイのような姿で毛が横からフサフサ生えていて、僕的には気持ち悪いです。

 

実は益虫!?

 

ウミケムシは砂底に潜り攪拌してくれたりしたり、魚に害を与えたりはしないので増え過ぎない分には益虫になります。また、種類によってはウミケムシを食べる魚や甲殻類の餌になるので良いかもしれません。

ライブロック導入とブルーライトが最高な件

皆さんこんばんは、ぼーけんです。

今日は久しぶりにアクアリウムについて書いていこうと思います。就活はちょっと休憩です。

f:id:kbo-kenblog:20200521042003j:image

みてください!この透明度!水換えをしたばかりなのでめちゃめちゃ綺麗です。

 

やっぱ家に生き物がいるってすごい癒しになるので最高ですね。

 

少しレイアウトが作れる程度の量しかありませんが、無いのとあるのでは雲泥の差ですね。

 

緑や岩肌感があるだけで自然に近い環境になったようで良いです。

 

f:id:kbo-kenblog:20200521041806j:image

こちらがブルーライトにした様子です。サンゴが光ってて、幻想的になりました。

 

まだ、入れたばかりなので、これから色上げしていったり成長が楽しみです。
f:id:kbo-kenblog:20200521041803j:image

ブルーライトにすることで、急に水族館というか、ちゃんと水槽!(語彙力笑)になってモチベ急上昇。

 

オシャレなインテリアの一部になったので、早く誰かを呼んで見せたいなー。

 

ライブロックを入れることによって水中のバクテリアが多く定着することによって濾過能力が増したり、岩に着いた海藻が酸素を生産してくれて、より魚にとって良い環境になるので観察していきたいと思います。

 

また、隠れ家的な役割が魚のストレスを和らげてくれるんじゃ無いかとおもいます。 

WEB面接ってどうするの?メリット・デメリット

今晩は完全に昼夜逆転してしまい寝れないぼーけんです。

今回は2020年の就活で主流になりつつあるWEB面接について書いていこうと思います。

ぼーけんも現時点で15回ほどWEB面接や電話面接を行いました。

 

 WEB面接のメリット

就活といえば、自己PRや自己分析、SPIなどの学力試験対策がありますが1番大切なのが面接です。面接では、その人の人柄や能力、適性を見られるからです。

企業や面接段階で評価基準は違ってくると思いますが、結局は「その人と働きたい」「採用したい」と思われないとだめですからね。

ぼーけん的には対面での面接を受けたいのが本音です。

1 交通費がかからない

いままでは直接の対面での面接が一般的でしたが、コロナの影響で直接の接触をしないWEB面接が普及し交通費がかからないのでこの無駄な出費はなくなりました。

特に地方から都市圏、県外への移動の場合は馬鹿にならないです。

 

最終選考まで進んだら交通費を支給してくれる会社さんもあったりしますが、企業側も経費の削減になるのでWin-Winですね。

 

2 自分の表情を確認できる

基本的には画面の大きいパソコンでのWEB面接がおススメ前提で話します。

自分の顔も表示されるので笑顔で笑えているかを確認できるのはかなり良点です。

面接において第一印象は最大の武器なります。相手は画面からしか情報を読み取れないので印象で決まるとかんがえてます。

 

 

3 自分の個性を部屋でアピール

僕の場合ですが、一人暮らしのなかでアクアリウムで水槽をやっています。WEB面接のときに画面内のバックに水槽があると話のネタになったりして覚えてもらえたりします。

悪い印象のものはよくないですが、きれいに整頓された本棚やインテリア、スポーツ用品などは個性としてプラスになると思いますね。

 

4 カンニングペーパーを用意

要点をまとめたメモをカメラの近くや手元におけるので緊張によって何を話していいかわからなくなることがなくなりました。

 

 

 

デメリットも存在する

今年から就活の仕方が大きく変化した年の就活生はデメリットを感じた人の方が多かったとおもいます。

 

1 面接が延期

一番は選考のスピードが遅くなったことでしょう。仕方がないですが知名度が高い企業ほど採用活動に関しては慎重になり、小さい企業では新しい環境に対応できない印象を受けました。

就活を早めに進めた人や、順調な人なら就活を終える人が出てくる時期ですが1つの内定だと不安があったり、まだ続けようと考える人が多いでしょう。

 

2 WEBのさまざまな障害

ネット環境がよくない

 

誰もがWi-Fiやネット環境が良いわけではないからです。特に一人暮らしの学生だとWi-Fiがなかったり、古いものを使ってたりするので使うアプリによっては程度の差はあれど途切れたり、乱れたりして大変でした。就活期だけでも強力なWi-Fiをしてもいいとおもいます。スマホだと画面が小さい、電話が来るかもしれないリスクがあるのでおススメしません。

 

WEB面接をする部屋がない・見せれない

・音の問題・部屋のきれいさなどの問題がある

自分の部屋がオタクすぎたり、汚い人は整理するのにたくさん時間がかかりますね。

その対策として面接ができるネットカフェや部屋を借りる学生もいるそうです。しかし、コロナでそのようなところも営業していなかったりしてる。

 

 

 

 

 

 

 

思ったこと

WEB面接って対面のものよりも手ごたえがないのでよくできたのかできなかったのかもよくわからなかったです。なんとなく受かってたり(笑)。またTwitterでWEB面接について調べると、上だけスーツで受けたりしたエピソードなどがあって面白いかったです。
みんな慣れてないことで1つ上の先輩たちからのアドバイスももらえませんが、勉強だとおもって楽しみながら就活をしていきたいとおもいます。

 

 

 

 

就活はYOUTUBEで学ぶ・自粛を有効活用

みなさんこんばんは!21卒就活生でコロナで暇なのでバイト三昧のぼーけんです。

 

大体の大学生は大学に通えず、また人によってはバイト先が営業停止し、ホントに暇な生活を送っていると思います。

 

そこで自粛中にできることを記事にしました。

 1 YOUTUBEで就活を知る

 

みなさんはYoutubeをみますか?ぼーけんは大好きで一日のスクリーンタイムが10時間超えたりします(笑)。しかし、ただ眺めるのではなく就活系の動画をみて勉強したりしています。

 

 なぜYoutubeが良いのか。

それは、リアルな就活事情が知れるからです。周りの友達が就活状況をすべて正直に話すわけがないからです。ましてや自分と同じ業界や企業を目指してる人ならなおさらです。

 

1番のメリットは元人事やその業界に詳しい人の話が聞ける点です。

基本的に就活生は面接がヘタです。それは、今まで面接を受けたことがないからです。

面接を受けたことがあってもせいぜいバイトの面接や中高の受験くらいでしょう。

人生をかけた面接(特に第一志望)はめちゃめちゃ緊張します。

 

動画を見ることによって人事から見られてる点や、1次、2次、最終といったそれぞれのステージの対策が練られます。

 

 コメント欄をみよ

例えば業界研究のために、コメント欄をみましょう。同じくその業界を目指している人の選考状況や、業界に対する意見が書き込まれています。「○○は衰退していく」「○○は他と違って○○が強いから伸びる」「将来的に○○に変わっていく」といったように企業のホームページでは知れないことや働いてる人の現状を知ることができます。

これは、他社比較や業界の研究に繋がり、面接の対策にも活かせます。

 

2 暇だからこそ

多くの企業では、面接の中断、延長が発生し、従来のスケジュールでは行えてません。そのことによる採用枠の再検討・縮小もあるでしょう。時間ができたと考えて、SPIや、いままで見てなかった他の業界を探して力を蓄える時期だとして焦らずに自分にあった企業だと思いましょう。

 

 おススメは筋トレ&ランニング

就活って不安や緊張で疲れますよね。なので自宅でできる筋トレを始めました。筋トレってメリットしかないんですよね。健康的になったり、前向きになったり、、。

あとは、ちょっとした散歩やランニングです。運動不足解消や気分のリフレッシュになるのでおススメです。

 

 

あとは僕自身の話ですが、自宅のアクアリウムをみて癒されたり、記事を書いたりしてみてます(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ就活21卒のまとめ

お久しぶりです。ぼーけんです。現在は21卒の就職活動を続けていて、そこで現在の就活生が感じていることや、考え方について発信していけたらと考えています。

 今年はコロナで就活が進まない

 

2020年2月ごろからコロナウイルスというワードがでてきて、3月の就活解禁と共に日本でも流行し、緊急事態宣言が発令されたのが一番の原因です。

 

 

 

 ナゼ就活が進まないのか

 

 

1番の理由は合同会社説明会がすべて中止になったからです。

僕自身は12月の冬から就活を始めインターンや合説に参加できていましたが、特になんもしていなかった学生の大半は2.3月から本格的に活動する気の人が多いので、スタートダッシュに出遅れたというのが体感としてあります。

 

2つ目の理由は、WEB面接への切り替わり対応の遅延です。

2020年5月14日現在、最終面接を除き基本的にWEB会社説明会や1次面接等はすべてWEB上で行われています。しかし、4月の緊急事態宣言の延長の発表までは、従来の対面での選考スケジュール日程があるので面接日の中断が行われました。人事の方は本当に大変だという声も聞こえてきました。大学も登校できず大学システムやオンラインアプリによる授業になりました。

 

 

 コロナが企業選びのポイントにもなる

 

コロナもせいでほとんどの人が悪影響をもたらしていますが、逆に21卒の就活生からしたら良い点もあります。それは、不況に強い企業なのか、変化に対応できる会社なのか、将来性について考えることができるからです。20卒の先輩方や、すでに働いてる方は今から仕事を選ぶことが難しですからね。

 

 

 業界軸から企業軸での会社選びが主流になる

 

会社選びでよく言われている業界を絞るということがあまり合理的ではなくなると考えます。結論から述べるとコロナの影響を受けない業界はほぼほぼないからです。

21卒でも採用枠は縮小していますが、22卒は確実に採用数が減ります。氷河期がやってきます。今まさに売り手市場から買い手市場の切り替わりに立ってるといえるでしょう。

・売り手市場とは、採用をしたいと思っている企業の数(需要量)に対して学生の数(供給量)が少ないということ。つまり就活生がチヤホヤされる。

・反対に採用をしたいと思っている企業の数の方が学生よりも少ない場合は買い手市場になります。つまり採用が厳しくなり、即戦力やレベルの高い学生のみの採用になる。

 

 

 業界の中で生き残るビジョンや戦略があるか

 

 

今回のコロナの影響で今後倒産する企業が増えます。そうすると自然と競合他社が淘汰されシェア割合が増える企業を探していきたいと考えています。例えば、飲食店でもテイクアウトに対応できてる企業や、メーカでもネット注文にチェンジしている会社は逆に売り上げを伸ばしています。そういった観点をもっているか、実行できるかがたいせつです。

 

 

 どうせなら一生働ける会社選びを

 

今の時代、一生働くという考えよりも転職が当たり前になったり、途中で起業するのも珍しくないですが、その会社でずっと働いてもいいと思えるに越したことはない。